PFOS/PFOAだけでないPFAS汚染 1)中部河川の汚染データから

「嘉手納基地内および周囲のPFAS(有機フッ素化合物)汚染状況マップ」記事に続き、私たちの住む地域のPFAS汚染を把握するために、ビジュアルエイドを用いながら状況やデータを整理していきます。その中でPFASそのものの理解にもつなげていこうと思います。

これまでの沖縄県内のPFAS(有機フッ素化合物)汚染の把握状況:
–嘉手納基地・普天間基地・廃棄物処理場周囲–

これまで報道されている沖縄県内のPFAS汚染を整理してみましょう。
現在知られている沖縄県内のPFAS汚染は以下の3例です。

1)嘉手納基地由来と考えられる汚染

沖縄県のPFAS(有機フッ素化合物)汚染問題は、2016年の沖縄県企業局の発表から
嘉手納基地の泡消火剤由来と推測される水源地への汚染から、県民に周知されることとなりました(IPP作成汚染マップ記事参照)。

2)普天間基地由来と考えられる汚染

上記の嘉手納基地由来の汚染の対応を受け、限定的ですが、環境部環境保全課が同年冬期から全県的な調査を実施し、普天間基地周囲のPFAS汚染が明らかになりました。
普天間基地の泡消火剤が原因と考えられています(こちらのIPP記事参照)

3)産業廃棄物処理場(沖縄市池原)由来と考えられる汚染

IPPの環境部環境整備課への情報開示請求等により、沖縄市池原の廃棄物処理場(旧倉敷環境)が原因と考えられる地下水等のPFOS、PFOA汚染が明らかになっています(この汚染については次の記事で紹介します)。

基地汚染だけでないPFAS汚染:県衛生研による全県的な河川調査からみる

では沖縄県内のPFAS汚染はその上記の地域のみなのでしょうか。実は、2017年に発表・公開されている沖縄県衛生環境研究所(以下、県衛生研)の沖縄県本島河川の有機フッ素化合物の調査結果が、そうではないことを示しています。
調査報告はこちら:塩川敦司・玉城不二美「沖縄島の河川及び海域における有機フッ素化合物の環境汚染調査」『沖縄県衛生環境研究所所報』第51号(2017)  
この調査は2014年に実施され、河川と海域における1回のみの採水の限定的な調査ですが、沖縄河川における、ある程度の汚染実態が把握できたと著者は述べています。
県衛生研の地図とデータを状況がわかるようにIPPで以下のとおりまとめてみました。
これをみると、現在沖縄県が調査している上記3地域だけではない、また、米軍基地汚染だけではないPFAS汚染が発生しているということがわかります。
(各地点については県衛生研の調査報告書を参照してください)

© The Informed-Public Project & Naofumi Nakato

PFOS、PFOAだけでないPFAS汚染

また、この調査では、PFOS、PFOAも含めた10種類のPFAS(PFBA, PFPeA, PFHxA, PFHpA, PFOA, PFNA, PFBS, PFHxS, PFHpS, PFOS)を調査しています。
PFASはPFOS、PFOAだけではありません。PFASは5000以上の種類が存在するといわれています。PFOS、PFOAの危険性が指摘され、規制されるようになってから、その代替物も含めた多くの種類のPFASが市場に流通しています。
以下の図でもわかるように、私たちが認識し、対処が始まっている有機フッ素化合物はごくわずかなのです。

県内に発生しているのがPFOS、PFOA汚染だけではないこともこのデータからわかります。
IPPの意見書等にはPFASの種類や性質についての説明を何度か書いていますが、PFASは、Forever Chemical (永遠に残る化学物質)と呼ばれるほど、残留性の高い、浄化処理の難しい化学物質です。しかし、PFOS、PFOAというやっと認識されるようになってきた物質でさえも、米国でも日本でも水道水の規制項目でないために、対処が後手になって混乱を招いているのは皆さんもご存知のとおりです。
そしてPFOS、PFOAの代替物であるPFASの安全性についても保証されていません。むしろPFOSやPFOAとの類似性や、PFOSやPFOAの代替物であるPFHxS、PFBS、PFHxAの危険性が指摘されています。ちなみに代替物の1つであるPFHxS はストックホルム条約会議の下部会議で、管理に関する評価を検討する段階に進めることを決定されています。また、IPPが紹介した米国毒物・疾病登録局(ATSDR)の2018年レポートでは、最小リスクレベル(Minimal Risk Levels, MRLs)が算出された4種類のPFASの1つです。
このようにPFOS、PFOAという2種類の汚染だけでなく、その代替物としても用いられている他のPFASの毒性を踏まえ、PFASを同性質の部類(class)としてとらえることの必要性がPFAS汚染問題に取り組む専門家、NGO等から呼びかけられています。(この件に関してはまた別に書きたいと思います。とりあえずはIPP記事「沖縄県による普天間基地周辺のPFAS(有機フッ素化合物)汚染調査に関する意見書」中の”3. 沖縄県の調査報告の問題”を参照)

水源を含む中部河川のPFAS汚染:PFOS、PFOAだけでない

この観点から、中部河川のPFAS汚染を見てみます。衛生研のデータで中部河川の部分を抜き出したものが以下の図です。

© The Informed-Public Project & Naofumi Nakato

上記データからみると、中部河川のPFASの汚染状況が県内で際立っていることがわかります。また、水源を含む比謝川で、10種類全てのPFASが検出されていることもわかります
比謝川の地点2は、比謝川取水ポンプ場で北谷浄水場の水源です。高濃度のPFAS検出値を示している地点162は大工廻川下流の米軍基地の排水の地点です。明らかにこれらの河川は米軍基地の影響を受けている地点です。
泡消火剤に使用されていたPFOS、そしてその代替物であるPFAS類の検出からも、米軍基地の影響であることが推測されます。
現在、企業局はPFOS、PFOAに加え、昨年度からPFOSの代替物質である、上述したPFHxSの3種類のPFASのモニタリングをしています。PFOS、PFOAに関しては活性炭フィルターを用いた除去対処をしていますが、他のPFASについてはまだ対処は考えられていません(企業局はPFHxS にも活性炭フィルターが有効と主張)。
私達の水源はこのように非常に危うい状態にあるということがわかります。嘉手納基地の影響を受ける場所を水源として用い続けることに対して、市民団体や市民から疑問の声があがっています。行政はその声をきちんと緊急に受け止める必要があります。
PFAS汚染は化学企業や軍が、有害性を知りながら、長期間、その事実を隠蔽し、汚染を拡大、蓄積させてきました。北谷浄水場のこの水源はPFOS、PFOA以外の有機フッ素化合物のみでなく、どんな基地汚染がこの河川に滲出してきたのか、しているのか、将来にもその可能性があるのか、沖縄側はそれに対処しきれるのかわからない水源であることは、私たちは共通の認識として持つ必要があると思います。
水の安全を沖縄側でコントロールできない水源であり、規制物質となるまでは相当なタイムラグがあることもあわせて考える必要もあります。
実際に、PFASが沖縄の住民の血液から検出されたことが、NHKクローズアップ現代+「化学物質“水汚染” リスクとどう向き合うか」(2019年5月15日(水)放送)で報道されました。北谷浄水場から給水されている水道水を飲料に用いる宜野湾市の市民の血中から、PFOS、PFOA、PFHxS が検出され、汚染が水をとおして私たちの身体に残留することが証明され、環境汚染と健康の関係が明らかになっています(この調査に関しては評価をまた別に書く予定です)。

河川に思いをはせて

これまで地点とPFASの検出値という無機的なデータ、そして水源に焦点を絞って書いてきました。しかし、河川は生きているもの。比謝川は、人々の水源であり、魚が住み、水辺には鳥が休み、マングローブが繁る河川です。沖縄の人々はこの川と長く歴史をともにしてきました。この川に元々は自然界にない、人間活動によって排出され、蓄積される化学物質があるという事実を、比謝川の風景をみながらともに最後に考えてみたいと思い、今泉慎也さんの河口のヒルギ林の写真を置いてこの記事のむすびにします。

河口のヒルギ林にて 写真:今泉慎也

写真提供:
今泉真也 Instagram 
このPFAS汚染視覚化事業は一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストのスポット助成事業により実施しています。

この記事をSNSで共有する