第33回日本環境会議沖縄大会 第3分科会から 2016年10月23日(日)09:00-12:00 沖縄国際大学 報告1「基地汚染問題の新たなアプローチを探る」 河村雅美:調査団体 The Informed-Pu…
「米軍基地の騒音・汚染問題~フェンスの外からのアプローチ」Don't let the fences stop you

第33回日本環境会議沖縄大会 第3分科会から 2016年10月23日(日)09:00-12:00 沖縄国際大学 報告1「基地汚染問題の新たなアプローチを探る」 河村雅美:調査団体 The Informed-Pu…
The Informed-Public Project 代表 河村 雅美 2016年9月16日 日本環境管理基準(Japan Environmental Governing Standards, JEGS)が2016年版…
沖縄市サッカー場を沖縄県道23号沖縄北谷線(通称国体道路)側から望む、高架は沖縄自動車道、奥は嘉手納基地と基地内の小中学校。 河村 雅美(The Informed-Public Project 代表) Dr. Masam…
河村 雅美(The Informed-Public Project 代表) Dr. Masami Kawamura 2016年5月8日 はじめに 2016年4月25日の琉球新報が報じたとおり【1】、読谷村補助飛行場跡地で…
沖縄市サッカー場でドラム缶が発見されて今月13日で3年になります。汚染された土地とその住民に対する日米政府の対応、沖縄県・地元市町村の対応…そして市民はどう闘うのか?を多面的な視点から検証・検討します。 第1部 午後6時…
河村 雅美(The Informed-Public Project 代表)Dr. Masami Kawamura2016年3月25日 ポイント 沖縄防衛局は県企業局の要請を稚拙な英訳で米軍に送付している。稚拙な英文書簡は…